東洋医学×現代医学

東洋医学×現代医学

神明整形外科2階にて診療中

当院は完全予約制です。
初診の方も予約を取られてからのご来院をお願いいたします。
駐車場のご利用は神明整形外科の診療時間外でお願いいたします。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

診療時間

9:00-17:00

⚫︎

17:00-21:00

⚫︎

⚫︎

⚫︎

⚫︎

⚫︎

はじめに

神明鍼灸治療院では
「東洋医学」「現代医学 」
二つの視点で症状に向き合います。

肩こり

肩こり

肩こり

腰痛

腰痛

膝痛

膝痛

ストレス

ストレス

更年期

更年期

その他

その他

安心の空間

神明整形外科2階という、他にない安心感の中で、
リラックスして症状に向き合い施術する環境を整えております。

鍼や灸が不安な方も安心

整形外科でも使用する最新の電気治療器や、
ホットパック、赤外線治療器なども揃えております。

衛生面への配慮

単回使用の鍼のみ採用しております。

鍼灸師
佐久間 渓矢

学校在学中からクリニック付属の鍼灸院で研修を積み、卒業後は臨床経験を重ね、2024年からは神明整形外科での診療にも携わっております。
様々な医療分野での活躍が期待される鍼灸を、東洋医学と現代医学 の両輪で実践できる環境こそが、神明鍼灸治療院の大きな強みだと確信しております。
患者さんのQOL(生活の質)の向上に貢献できるよう、今後も研鑽を重ねてまいります。
国家資格登録番号:192742(鍼師)192520(灸師)

経歴

  • 関東鍼灸専門学校卒業鍼師灸師国家資格取得
  • 婦人科クリニック鍼灸部門
    研修・勤務
    (2020-2025)
  • 神明整形外科
    リハビリテーション
    (2024~)
  • 神明鍼灸院開業(2025~)

施術の流れ

1.

問診票の記入

初診の場合は問診票の記載をお願いしております。事前にオンライン問診を済ませておく事をお勧めしております。

2.

着替え(必要な場合)

着替えが必要な場合は、こちらで着替えをご用意しております。

3.

問診

問診票に記載された内容をベースに、東洋医学と西洋医学の視点から詳細な問診をいたします。

4.

切診

脈や、腹部、舌、手足の経穴(つぼ)などの状態を診て、施術の方向性を決定します。

5.

施術開始

主訴や所見、患者さんの感受性に合わせ、刺激量を調節した施術を行います。

6.

お会計・予約

クレジット、現金対応しております。症状の状態に合わせて、次回の予約をいたします。

コラム

#
  • 東洋医学
  • 養生
本格的に寒くなる前におすすめの養生法

はじめに 猛暑を乗り越え、やっと涼しくなってきました。近年ではこの快適さもほんの一瞬で終わり迎え、厳しい寒さが訪れることは想像にたやすく、いまや日本の美しい四季は、二季になりつつあります。そんな激しい温度変化に体が追いつ […]

筆者:神明鍼灸治療院

#
  • 東洋医学
  • 漢方
  • 現代医学
  • 鍼灸
「東洋医学はなぜ効くのか」

鍼灸や漢方に興味はあっても、「本当に効果があるの?」「東洋医学って胡散臭い」と感じたことはありませんか?そんな方にこそ読んでいただきたいのが『東洋医学はなぜ効くのか』です。 この本の魅力は、鍼灸師が「はりきゅう理論」など […]

筆者:神明鍼灸治療院

#
  • 東洋医学
  • 梅雨
  • 気象病
  • 現代医学
  • 鍼灸
気象病について Part3 〜梅雨〜

梅雨は高温多湿の気候が続き、心身に不調をきたす方が増える時期です。春から夏への気象の変化に体がついていかず、頭痛・倦怠感・関節痛・消化不良・気分の落ち込みなど、さまざまな症状を訴える人が多くなります。こうした季節特有の不 […]

筆者:神明鍼灸治療院

#
  • パイオネクス
  • 円皮鍼
  • 鍼灸
貼る鍼(はり)とは?

鍼灸には、小さな突起やごく短い鍼(0.3〜1.5mm程度)が付いたシールを患部や経穴(つぼ)に貼ることで、持続的に刺激を与える治療法があります。とても小さいため、貼ったことに気づかない方も多いほどです。 では、そんな小さ […]

筆者:神明鍼灸治療院

#
  • 五行学説
  • 気象病
気象病について Part2 〜春〜

前回は「気象病」についてご紹介しましたが、今回はその中でも春に特有の気象病についてお話ししたいと思います。まだ前回の記事をお読みでない方は、ぜひ以下のリンクからご覧ください。気象病についてPart1 春とはどんな季節? […]

筆者:神明鍼灸治療院

#
  • 東洋医学
  • 瞑眩
鍼灸の副作用について

鍼灸治療を受けたあと、眠くなったり、体がだるく感じたり、ときには筋肉痛のような症状が出ることがあります。これらは「瞑眩(めんげん)」と呼ばれ、一般的には「好転反応(こうてんはんのう)」と考えられています。 つまり、体が良 […]

筆者:神明鍼灸治療院