自律神経について 〜“なんとなく不調”の正体〜

最近、「自律神経を整えるといいですよ」なんて言葉、よく耳にしませんか?
なんとなく体に良さそうだとは思うけど、そもそも自律神経って何?整えるってどういうこと?と感じたことがある方も多いのではないでしょうか。

すごく簡単にいうと、自律神経とは自分の意思とは関係なく、体の中で常に働いてくれているものです。

たとえば「目を閉じてください」と言われれば、すぐに閉じられますよね。でも、「心臓を止めてください」と言われても心臓は止められないし、「胃に今から消化してって命令してください」「汗を大量にかいてください」と言われても、そんなことは不可能ですよね。

そんな、自分ではコントロールできないけど、生命を維持するために欠かせない働きこそが、自律神経の役割です。

例外的に、呼吸は意識してコントロールもできるけれど、放っておいても自然に続いています。実はこれにも、自律神経の関わりがあります。例えば、ずっと息を吸い続けようとしても、あるところで必ず吸うのをやめてしまいますよね?これは「ヘーリング=ブロイエル反射」という体の仕組みで、肺に空気が入りすぎて破裂してしまわないよう、自律神経がブレーキをかけているんです。まさに、体の安全装置のようなものですね。

私たちの体は、目に見えないところで常に絶妙なバランスを保ちながら動いています。だからこそ、「自律神経が乱れている」という状態では、体のあちこちで不調が起こりやすくなるんですね。

なんとなく疲れが取れない、眠りが浅い、イライラしやすい、気分がすっきりしない…。それはもしかしたら、自律神経のバランスが少し崩れているサインかもしれません。

では、そんなとき鍼灸はどんなことができるのでしょうか?

鍼灸では、手や足、皮膚のごく浅いところに優しい刺激を加えることで、体の内側—たとえば呼吸や内臓、血流など—に働きかけることができます。これは「自律神経反射」と呼ばれる仕組みで、外からの小さな刺激が、体の中のリズムをそっと整えてくれるのです。

強い刺激ではありません。むしろ、「あ、なんか呼吸が楽になった気がする」「体がふわっと軽くなった」そんな穏やかな変化の積み重ねで、少しずつ本来のバランスを取り戻していくような治療です。

もし、「最近なんとなく調子が悪い」「休んでも疲れが抜けない」と感じていたら、それは体がそっと出しているサインかもしれません。

そんなときは、ぜひ一度神明鍼灸治療院へご相談ください。
自律神経のリズムを整えていくお手伝いをさせていただきます。

筆者:神明鍼灸治療院

コラム

#
  • 東洋医学
  • 養生
本格的に寒くなる前におすすめの養生法

はじめに 猛暑を乗り越え、やっと涼しくなってきました。近年ではこの快適さもほんの一瞬で終わり迎え、厳しい寒さが訪れることは想像にたやすく、いまや日本の美しい四季は、二季になりつつあります。そんな激しい温度変化に体が追いつ […]

筆者:神明鍼灸治療院

#
残暑を乗り切る養生

暑すぎて虫すら元気のない今年の夏、毎年異常気象が続く昨今、案の定お盆を過ぎてもなお厳しい暑さが続いております。皆様体調はいかがでしょうか? 東洋医学では、季節の変わり目による影響と、厳しい残暑が、体調に大きく影響を与える […]

筆者:神明鍼灸治療院

#
  • 東洋医学
  • 漢方
  • 現代医学
  • 鍼灸
「東洋医学はなぜ効くのか」

鍼灸や漢方に興味はあっても、「本当に効果があるの?」「東洋医学って胡散臭い」と感じたことはありませんか?そんな方にこそ読んでいただきたいのが『東洋医学はなぜ効くのか』です。 この本の魅力は、鍼灸師が「はりきゅう理論」など […]

筆者:神明鍼灸治療院

#
  • 東洋医学
  • 梅雨
  • 気象病
  • 現代医学
  • 鍼灸
気象病について Part3 〜梅雨〜

梅雨は高温多湿の気候が続き、心身に不調をきたす方が増える時期です。春から夏への気象の変化に体がついていかず、頭痛・倦怠感・関節痛・消化不良・気分の落ち込みなど、さまざまな症状を訴える人が多くなります。こうした季節特有の不 […]

筆者:神明鍼灸治療院

#
  • パイオネクス
  • 円皮鍼
  • 鍼灸
貼る鍼(はり)とは?

鍼灸には、小さな突起やごく短い鍼(0.3〜1.5mm程度)が付いたシールを患部や経穴(つぼ)に貼ることで、持続的に刺激を与える治療法があります。とても小さいため、貼ったことに気づかない方も多いほどです。 では、そんな小さ […]

筆者:神明鍼灸治療院

#
  • 五行学説
  • 気象病
気象病について Part2 〜春〜

前回は「気象病」についてご紹介しましたが、今回はその中でも春に特有の気象病についてお話ししたいと思います。まだ前回の記事をお読みでない方は、ぜひ以下のリンクからご覧ください。気象病についてPart1 春とはどんな季節? […]

筆者:神明鍼灸治療院